![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjkkjocoFVjjruxVjHBc5xHYV30zeS2kj8BpBWd5q4sSUYwAGCScQk_Y1aC4K46eayX92I7gczb0KmLXO5yFtRRpPVsMyVVkU8jBDdhTcdc1bIbl0jE7Uc9oIEQh56czuYu6tHshg/s400/2008_0219_+002%E6%97%A9%E8%B5%B7%E3%81%8D%E3%81%AF.jpg)
ムスメがおもろい事を日記に書いていたので。
字がヘロヘロなんで訳しますが。
「ままききたいことがあるんやけど
はやおきわさんもんのとくってゆう
ことばがあるやろーもえって
はやおきしたけどもえいちもんしか
とくがなかったけどあれってなんでなんー。」
プププッ (*^m^)o==3
おもろ!
私もよく分からなかったので調べてみたところ
【意味:朝早く起きると、健康に良いとか勤勉にみえて印象が良いとか、何かしらの得があるものだ。
三文とは昔の通貨単位ですが、少額なので「ちょっと得」というように解釈します。】
だそうな。
この前一番に早起きして、一個だけ残ってたおいしいパン食べれたもんなー
早起きしたら3回いいことが起こるって思ってるんやろなー