![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgik7UvxOdyJUPnmHxxzrJUMW-MdyInosZJYBU8LXLBBRUryJS83m8kkx7I6wE1YeTyPbwnedyMndN5So3yoRJ7soLwweCl7H08_F5l0reTaK1KyFlDyOAkavOWAIoWMjEKqL1lQg/s200/1004-1.jpg)
めっちゃくちゃ感動です。
(*´ー`*人)
ホームセンターによくある高麗芝でなく、年中青々とした西洋芝をひきたくて・・・。
一年前も頑張って種をまいたことがありましたが、適当にやったので失敗。
業者に見積もりを依頼したところ30万強!
ありえねー
で、今回は本気で自分で頑張ってみることにしました。
冬に強く、夏に弱い西洋芝は9月が蒔きどき。
①地面を10センチほど耕しす。
②ふるいでふるってさら砂を作る。
③地面を板などを使ってまっすぐにして、足である程度固める。
④芝の目土を一面にまく。
⑤種をまく。
⑤種がかくれる程度に目土をまく。
①と②の工程がアホみたいにしんどいんです・・。
でも頑張りました。地面が乾かないように朝昼晩と水遣りもした。
やっぱり芝も愛情なんですねー。
子どもも友達もご飯も植物も、そして芝もみな愛情によって育つんやなぁ~としみじみと感じました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiRL-DPxhJ7s5WsPPKNNj3YiFLDcc-o-m9gaKRPWhnrfxjuvW1pU53nrc4OyRtQXyrx8pXGLyvPZQcnpDDtYMfkpWIRj5p0P_sV8ffNs7ekJDRLupsnDYTJjXJ0d1KBdnJ7_nGq5g/s200/1004-2.jpg)
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgUL4jISm08YTDcdPZQ34tqnyhba7nDOTkYhPsas0qwVhsXNpzMCBu241Qc48aezykm8ZBowsfo3Vmsw63f3wf-fnrRpEnhPG7eIf8mr0PXWnI_5Udm5DgxxqmzPoq5LhZ8VzdQ_g/s200/1004-3.jpg)
こちらの道路西側一面を芝に、そして写真左側にはデッキ風の歩道を作りたいと考えています~